English お問合わせ 検索
山口大学 > 工学部 > 機能材料工学科 > 学科紹介
 
機能材料工学科の学習・教育目標
機能材料工学科の紹介
入学の御案内
ホームページに戻ります






























材料設計工学    
材料設計基礎学 100万分の1ミリの極薄膜バリアを電子がトンネルする現象を利用した接合デバイス作製のための、電子材料の基礎物性とその薄膜作製法、接合界面評価及び、デバイス物理に取り組んでいます。
材料物性工学 量子力学や熱統計力学を用いて、種々の材料の光・電気・磁気的な電子のふるまいを解明し、原子レベルからの材料・物質設計、作製に関する教育と研究を行っています。
結晶工学 結晶学や結晶成長などの理論に基づいて、人工結晶の合成や結晶質材料の評価など、重要な基礎的性質の解明と有用な結晶材料の創成に取り組んでいます。
電子有機分子デバイス工学 電子・光機能を持つ有機分子の設計、高機能液晶の開発と機能評価,光記録、光変換などの有機分子を利用した材料の開発・評価に関する教育と研究を行っています。

材料プロセス工学    
物性制御工学 化学組成、、微細組織、結晶構造などを変えることによって、物質の性質がどのように変わるかを研究し、有用な材料開発、物性測定技術の開発、測定法の改善などを行っています。
分子材料工学 分子を識別し、それを分離し、またエネルギーを利用しやすい形態に変える性質を引き出す有機・高分子材料の開発とその機能応用に関する教育と研究にとり組んでいます。
セラミックス工学 IT(情報技術)および医療分野への応用を目指して、ニューセラミックス材料の開発、セラミックスの製造・分析技術、セラミックス応用デバイスの開発に関する教育と研究を行っています。
機能応用工学 高機能性触媒、エネルギー貯蔵・変換などの開発・研究を、分子レベルで行ない、省エネルギーや新しい材料の創成・合成に役立つ研究開発に取り組んでいます。

機能材料工学科
研究室の紹介

  研究室名をクリックすると、各研究室のホームページにジャンプします。

学科紹介
                                                      2006年5月10日 更新


  自動車・コンピューター・携帯電話など、現代の我々の生活を便利で豊かにしてくれる工業製品には、触媒、半導体、磁性体、液晶など様々な機能材料が用いられています。また、未来の私たちの社会をより良くするには、エネルギーや環境問題を解決しなければなりません。そのためには、新しい機能材料の開発が必要です。  機能材料工学科では、光・電子機能材料およびエネルギー・環境機能材料に関する教育に取り組んでいます。未来を拓く新しい機能材料を開発するには、原子・分子レベルで材料の本質を見極める「目」、ミクロな構造・組織を制御して新しい材料を作り出す「手」、材料を製品として利かすための「知恵・工夫」、エネルギー消費や環境に対する世紀を越えた「先見性」などが必要です。  機能材料工学科では、物理学・化学などの基礎科学に基づいた、先進的材料などに関する基礎知識と、これらを取り扱う「目・手・知恵・工夫・先見性」を身につけた人材を育てます。